介護職である生活相談員は1963年に老人福祉法で位置付けられた存在で、2000年には介護保険制度が誕生して生活相談員という名称が付けられました。特別養護老人ホームでは利用者100名に対して1人の生活相談員を配置し、デイサービスでは提供時間内に1人を配置することが決められています。法的な規定が無い仕事で、施設や利用者によって仕事内容が変わるのが特徴です。

生活相談員として働く為には資格が必要です。国が定めている資格取得者か各都道府県が決めている条件を満たしている人が働けます。国が定めている資格は社会福祉主事任用資格者や社会福祉士、精神保健福祉士です。各都道府県が条件としているのは介護支援専門員や介護福祉士、老人福祉施設施設長経験者などがあります。都道府県によって取得している資格が違ったり、勤務年数が異なります。

仕事内容は介護施設によって様々ですが、利用する高齢者の受け入れや契約の手続きは同じです。利用者への説明の他に、ケアマネージャーとの連携や関連機関の連絡も行います。高齢者のニーズを的確に捉え、心身状態を安定させる事が目標です。特別養護老人ホームでは入退所手続きをし、利用者や家族の相談を受け付けています。ショートステイは窓口業務がメインで利用日の調整や部屋の配置、食事スケジュールや苦情の対応です。デイサービスは相談と連絡業務が主で、高齢者のニーズをヒアリングしてサービスの計画を立てます。多くの生活相談員はその他の介護職と兼任しています。